顧問妻 座談会 2017.5

Aさん

 

夫:公立中学 運動部主顧問

子:3歳7か月、1歳6か月

 

平日帰宅は20:30頃、帰宅後の教材研究・事務仕事が約1時間。土日の休みはほぼ無し、公式戦の振休は手続き上とるが、実際は部活指導。

Bさん

 

夫:公立高校 運動部主顧問

子:11か月

 

平日はナイター設備が無いため日没と同時に部活終了。土日は1日練習、たまに午前練習のみの時があるが、休みは全くない。テスト期間中に年休をとる。

 

 

Cさん

 

夫:公立高校 運動部主顧問

子:3歳半、半年

 

平日帰宅は20:00頃。朝6:30に家を出て業務。土日の休みはほぼ無し、たまに平日に年休を使う。

 



議事内容

 

 

・平日・休日の部活について

 

A:平日は20時半に帰宅して、ご飯食べて22時くらいから一時間ほど教材研究や事務仕事(研修・生徒指導・教務・校務などの分掌、学級事務・特別事業など。持ち帰れない成績関係の仕事以外はなんでも)が当たり前。夫婦の会話は仕事しながら。前は気を遣って話しかけなかったけど、これじゃ事務連絡もできないから今は普通に話しかけてる。帰宅した時には子供たちは寝てるし、家に帰ったらご飯食べるか お風呂入るか 教材研究か 寝てるか。これだけ忙しくされると、頼みたいことも言い出せないよね。

 

B:商業高校のときよりも、進学校になってから授業準備の負担が大変になった。教材研究の大変さは学校による面もあると思う。

 

A:教材研究はやるだけ際限がないしね。

 

C:二人目が産まれてからは平日19時半~20時くらいには帰ってくるようになった。でもそのために6時半には家を出て、朝に業務をしている。産まれる前は21:00頃が当たり前だった。

 

B:うちは土日の休みは全くないけど、平日の帰宅はそんなに遅くなくて18時半頃。冬はナイター照明がないので17時半。

 

C:うちの学校の部活は隣町の施設に行って夜でも練習しているよ。

 

B:設備が整っていなくて本当に良かった!!

 

A:本当にね・・・!!

 

A:休日は、土曜午前は基本部活で7時半には家を出る。平日と変わらない朝。

 

B:休日は朝7時半~17時は部活だね。土日どちらかでも休みになることはまずない。たまに午前中のみ練習で半日休み。休日ちょっと朝ゆっくりできたら休日感がもてるけど、まったくない。11か月の子どもはまだ夜3~4回夜泣きがあるので夜は私が担当。夫は夜泣きには絶対関わらないけど、私は朝は寝かせてもらう。割り切った方がお互いラク。

 

 

 

・夫は部活不在子育てに不満を感じているか?

 

B:夫は休日がないことを受け入れているかな・・・せっかく家にいる時間でも教材研究しなくてはいけない。赤ちゃんがいるのに家に仕事を持ち込むから、結局子育てに関われない。

 

A:うちは子供が成長するとともに家庭の時間の少なさに疑問を持ちはじめた。子供が3歳くらいにもなると「さみしい」とか「一緒にいたい」とか話すようになって。私の言葉よりも胸に響くみたい。

 

C:うちは二人目が産まれてからこの働き方にやっと疑問を抱きはじめた。でもだからといって急に休みを増やすことは難しいし、休みがないことは「しょうがない」「どうしようもない」と言う

 

A:わかる!!

 

A:先生になってすぐの頃より、部活の時間を減らした方が良いとは思っているみたい。これはこどもの影響が大きいね。待ち侘びる様子や帰ってきたら喜ぶ姿を見て、こどもが父親をもとめていることを感じている。

 

B:うちはまだ疑問には思っていない。自分も部活をやってきているから、当たり前になっている。形式上副顧問はいるが、実質一人でやっているから休みがないし。

 

C:うちは前まで練習に付きっきりだったんだけど、最近は複数いる他の先生にお願いして休む日も作ってくれるようになった。でも副顧問の先生には臨採で教採勉強中の先生もいるし、部活を自分に代わってお願いすることは気が引けるみたい。私も教採勉強中の人に部活を代わってもらって夫が休みになるのは申し訳ない気持ちになる。

 

 

 

・週休日、年休について

 

C:うちは土日部活で休みがない月、平日に年休をとることがあるよ。

 

B:うちはテストが始まると年休を使う。いろんな先生がそうしているから、勤務校の慣習だと思う。

 

A:うちの中学ではテスト週間に先生が休むことはないと思う。平日に休むことはありえない。

 

C:そしたらいつ休むの??

 

A:だから本当に、休みがないんだよね。私用で平日に休むなんてありえない感覚。県大会とか公式戦って振休が出るじゃない?その振休もとったことなくて、いや正確には手続き上の振休はとるんだけど、結局、長期休暇中の平日に振休をとったことにして部活に行くんだよね。

 

C:酷い・・・

 

 

 

・部活不在子育てで大変なこと

 

B:ほんとにひとりで育ててること。

 

A:うちも!夜のお風呂、ごはん、寝かしつけ、夕方からの一連の世話をすべてひとりでやらないといけないこと。

 

C:そうだね、夕方から寝かしつけまで。あの時間帯に大人の手がもう一つあればどれだけ助かることか。

 

 

 

・夫に対する思い

 

A:もうちょっと割り切れるようになってほしい。いい顧問と思われたい気持ちと休日との切り替え。

 

基本的に日曜日は部活が休み、のはず。練習は土曜日のみの決まりだったが、新入生の親がとても熱心で、日曜日に保護者がやる練習教室をやっても良いかと言われた。名目上は部活ではなく保護者主催のもの。顧問として顔を出した方がいいのかどうか悩ましいのだと言う。私は全く行く必要はないと思う。

 

C:真面目だね。思い切って毎週日曜は俺休み!てしちゃえばいいのに。

 

A:一回でも「日曜は来なくてもいいのに顔を出してくれる顧問」をやっちゃうと、今後もそれを期待されるし、顔を出さないことが悪いことになっちゃうからやめて、てお願いしてる。

 

B:それは保護者にお任せして、行かなくていいと思う。

 

 

 

・遠恋小話

 

A:教員の友人で、遠距離3か月で別れた人の話があって、、、というのも、遠距離だから会うとしたら週末しかないんだけど、その休日が部活で埋まってるもんだから会いに行けない。会いに行けないのが3ヵ月続いてとうとう相手からふられちゃったって話なんだけどね。この話を聞いて、「毎週末部活で会えなかったら、結婚でもしてない限りそりゃ別れるよね」って言ったら夫が「え、そうなの!?結婚してなかったら別れるの!?」てびっくりしてた(笑)

 

 

 

・異動について

 

A:教員生活7年で4つ競技の顧問を経験した。競技が変わるたびに本を読んで勉強して、教材研究を圧迫する。2つの競技は前任の顧問が県で有名な専門家だったから、大会とか練習試合を簡単に減らせない。保護者の部活に対する要望は、学級経営での保護者の関係にも響くからムゲにはできない。

 

C:夫が初任で未経験競技の主顧問になったことを振り返って、「正直ガッカリしたけど、技術だけでなくチームマネジメントの大切さを実感することができてとても良い経験となった」と模範解答のような感想を述べていた。

 

 

 

・地域行事への参加

 

A:半強制の地域行事も参加する。過疎地だからその傾向が強いのか?○〇先生は一生懸命だからと評判はよく、地域の方からもよくしてもらうので、妻としては複雑な気持ち。

 

 

 

・部活とお金のこと

 

B:私が気になるのは、自費で練習試合の相手にお土産を買うこと。交通費も赤字で休日返上して部活指導して、手土産を自腹っておかしくないかな?

 

A:毎年、季節のイベント時期に実施する遠征があって、その時に顧問が自腹で部員たちにケーキを買ってあげるのが慣習になってる。「え!?」と思ったよ。その時期にわざわざ家族を残して遠征に行かせて自腹でケーキまで食べさせるの?って。でも、一緒に行った顧問の先生たちがやるから自分だけやらないわけにはいかなかったって。不条理よね。

 

C:うちは手土産代はちゃんと部費から出るよ。でも、紙コップが足りないとか、ちょっとしたものが必要なときにはしょっちゅう自腹で買ってる。少額だからそれくらいなら気にしないんだろうけど、積み重なるとモヤモヤするよ。。。

 

C:部活に必要なものを買うときに、いったんうちが立て替えることは多々ある。私にとっては大きい額だから、家族としてはちょっと不安。おかげで薬局のポイントはたまるけどね(笑)

 

 

 

・部活と競技組織について

 

B:恩師の所属する競技専門部の運営の手伝いとして、自分の学校の生徒がいない大会なのに土日駆り出されたりも。

 

A:でた、競技専門部。うちも過疎地だからか、中学校教員が競技連盟の運営役員をさせられるんだよね。審判講習も自腹。

 

C:競技連盟主催の生徒合宿に各学校の顧問からひとりを人員提供しないといけなくて、夫が土日泊まりがけで合宿行ってた。これは連盟からお金が出たらしいけどよくわからない・・・だとすると副業禁止なのに連盟のお仕事はしなきゃいけないって矛盾してる。

ついこないだの祝日は競技連盟主催の生徒講習会に部員を引率しに行ってた。こちらは部活動手当の対象らしいけどよくわからない・・・とりあえず仕事増やさないでほしい。

 

 

 

・今後、部活の在り方がどうなってほしいか?

 

B:土日に給料は出なくていいから休みが欲しい。

 

A:部活に感謝はしているけど、教員や教員のこどもたちの犠牲の上に成り立っているのをこのまま続けていくのは無理だと思う。本来、教員が部活メインで仕事するのは本分じゃないはず。だから部活は切り離して地域のクラブみたいにやってほしい。

 

C:担任と部活を持つと、2クラスを担任しているような負担だった。とても背負いきれるものではない。私も切り離してほしいと思う。

 

 

 

・部活に取り組んできた自分の過去を振り返って

 

B:部活から与えてもらったものすべてを棚に上げて言うけれど。部活が教員の努力だけで成り立つっていうのは生徒にとって平等じゃない。頑張る先生がいたら部活ができて、そうでない先生だったらできない、それはおかしな話。制度を整えないとムラがありすぎる、平等じゃない。

 

B:私が中高生だった頃、自分たちで練習試合を組んだり、休日の練習に専門外の先生がこないこともよくあった。

 

A:中学の時の部活で、コートに先生がいない時間があった。でも今は監督責任問題とかで目を離せない。

 

B:時代とともにいろいろ変わったんだから、先生の仕組みも変わらないといけないよね。

 

 

 

 

【質問コーナー】

教員と婚約している方から質問を預かってきました!

 

・結婚前から部活に関することで口論になったことはありましたか?

 

A B C:ない

 

A:最初は、まぁ仕方ないなと思えた。自分も部活やってたし。だけど子供が生まれて、この子の父親なのに全く接する時間がない、というのがおかしいと思った。「生徒のため」や「こどもたちのため」と言う保護者の要望もわかるが、あなたにもこどもがいるのよ、と。

 

C:こどもが生まれてもスケジュールをコントロールできないなんて異常さは婚前に知る由もなかった。

 

A:そう、子供が生まれたら、他の人と調整して負担が減らせるかと思ったけどそうではない。そして本人にもどうしようもない。

 

B:大変な部活は若い先生が持って、土日ない部活は年配者が持つ感じ。年配の人たちは若い時に辛い部活を持たされていたから、順々にまわってくるものとして若手に回ってくる。

 

C:20代だとか若手とか新任は、教材研究の時間がより必要だったり、結婚や子育ての時間も大切なのに。

 

B:そう、若い時こそ時間が必要なのに!

 

A:うん。そもそも子育てとか家庭の事情とか関係なく、普通にみんな休めたらいいのにね。

 

 

 

・今後、配偶者の方が変わってくれる兆しはありますか?

 

ABC:う~ん・・・

 

A:劇的に変わることはないと思う。

 

B:どうだろうなぁ・・・休みがないのを学校のせいにしている。多忙なのは進学校で主要5科目を持っているからだって。休日に休みがないのは100%部活が原因なのに。部活が問題だと思ってないことが、我が家の問題だと思う。自分がそういう恩師に育てられたおかげで今があるから、疑問に思えないんだと思う。

 

C:うちも高校時代の恩師が長時間練習、密着型指導、たくさん合宿するぞ、っていう監督だったそうで、その姿を見て教員を目指した人だから。最近は、部活にかける時間と家庭時間の無さとの間で、夫自身も悩んでいるようではあるけれど。

 

 

 

・これから結婚準備を進め、家庭を築いていく上で、気を付けておいた方がいいことなど何かアドバイスをいただきたいです。

 

B C:どうしよう、適切なアドバイスが全くうかばない(笑)

 

A:ある程度あきらめないといけない。言ってもしょうがないし夫を責めても解決しないから、もうあきらめてる。

 

C:すごい、若いのに50代のような達観した意見だね・・・(笑)私は一緒に過ごせる時間は楽しく過ごしたいんだけど、つい部活不在の文句を言ってしまうよ。

 

 

 

・質問者の方へ

 

結婚生活約5~10年程ですが、全員、現在進行形で悩んでいました。参考にならなくて申し訳ない・・・!!